リンデンボディ(デフォルトアバター)とは
すべてのユーザーが必ず持っている標準の肉体のことを言います。
シェイプ編集の自由度が高く、リンデンボディ向けの規格で作られたアイテム(シャツやブリーフのアイコン等が該当)を使えるのが強み。
ただ、今となっては相当古いものなので見た目も粗が目立つし、機能的にもメッシュボディやヘッドに劣る存在になってしまっているので、後述するアルファで丸ごと消されてなかったことにされることが多いです。
[!NOTE]
最も、リンデンのアバターも最近はメッシュアバターになっています。
「アバター」>「アバター選択」でいつでもデフォルトアバターを引っ張り出せます!
メッシュアバターとは
リンデンボディそのもの消してメッシュ製で作られた肉体を服の要領に着込むメッシュボディというものもがあります。
これで初期状態にない滑らかで豊満な肉体や少年少女化やさらには常人からかけ離れたゴリマッチョやFurryにもなれます。
ただしメッシュボディには専用服(Fitted Meshと呼ばれる)および、リンデンボディを消すためのAlpha同梱がなければ服と肉体干渉して混ざって醜い状態になるので、体型に合わせた服を選ばなければなりません。
[!NOTE]
よくMaitreya用(=Lala)、Legacy用、Perky用、Reborn用、MaitreyaX用(LalaX)などと書かれていますが、これはそれを意味します。例外なのはMaitreya Lala PetitとLegacy Perkyで、これらは前者はMaitreya、後者はLegacyと互換性があります。
MaitreyaやLegacy、Rebornなどの用語が出てきますが、現在はボディというと、ほとんどメッシュボディのことを示します。
Bentoとは
拡張スケルトンで指の動きや顔パーツの動きなどのボーンを追加したものです。後ろ足や尻尾、羽などのボーンが追加されています。
また、服によってはスカートのゆらめきをこれで表現しているものが時々あります。
家具でBentoと書かれているものは、表情の変化やアバターに装着する性器の動きのことを指す場合が多いです。
アプライヤー、Modとは
ASRヘッドやM4ヘッドなどで瞳パターンを指定するときなどにこのスクリプトを使って反映させます。
Omega Systemなど、初期のMaitoreyaの時代や、Kemono Body時代は数多く使われていましたが現在はBoMが一般的です。
アルファとは
一般的なメッシュボディや服には「アルファ」と呼ばれるものがあります。これは「その部分の部位を消す」という意味で、BoMを用いたアルファと、灰色の👕マークの着るアルファがあります。
Maitrayaなどのメッシュボディ用に作られた服には内部でスクリプトでボディの部位を消すタイプと先程の着るタイプのアルファがあります。