アバターとは

アバターとは「分身」って事で、自分自身の化身、或いは欲望、羨望の形になりたかったモノになれるという事。よくAVと表記されます。

SLは自由度が高く、どんな人間、キャラクター、それどころか無機物や超巨大ドラゴン、ロボにもなれます!

また、しかも自作も出来きます!とはいえ自作は物凄く難しいので色々なアバターを入手したりして自分色に染め上げよう!

お金がなくても大丈夫!無料品も結構あるのでそこそこ遊べます。

[!IMPORTANT]
2025年4月よりインベントリの「ライブラリ」に、Avatar Welcome Packというものが含まれるようになり、男女ともに人気のあるヘッドであるLeLUTKAヘッドLiteとLegacyの簡易版であるBasicボディ、VELOURのスキンが付属するようになりました。

最近販売される服の多くはLegacy前提なのでそのままでも着飾ることができます。

前提知識

現在のSecond Lifeのアバターは、内部処理的にはヘッドとボディが一体になっていますが、実際にはLeLUTKAヘッド+Legacyボディというように、異なるメーカーのヘッドとボディをくっけて使うのが一般的です。

ヘッドとボディが別の人の手で作られている以上、首につなぎ目ができてしまうので、こういう場合に別途スキンやタトゥを購入して色を揃えます。ここで必要になってくる知識がBOMです。

とはいっても、いきなりだとわかりにくいですね・・・。そういう場合は後述する「手っ取り早くアニメアバターを作りたい」を見てください。



無料品では満足できない?

リアルアバターの場合

Avatar Welcome Packでも十分なクオリティがありますが、表情を変えることができなかったり、一部の服や靴を着るときに制約があります。

そういう場合は正式版のLeLUTKAヘッドLegacyボディRebornボディを買いましょう。これだけでL$ 8850します。その他スキンや服などでL$ 1000使うとして、だいたいL$ 10000が目安となります。

L$ 10000は日本円でだいたい7500円(1ドル150円換算。手数料込み)なので、だいたいゲームを1個買うぐらいの値段になります。

VRCだと万単位のお金がかかることを考えると非常に安価ですね。

手っ取り早くアニメアバターを作りたい

とりあえず、ASRヘッドを買いましょう。これをAvatar Welcome PackのLeLUTKAヘッドの代わりに付けます。(もちろん、M4ヘッドトンカチヘッドもいいです)

ASRに限らず別のボディにアニメヘッドを付ける場合は、どうしても首につなぎ目ができてしまいます。ボディの色とヘッドの色を合わせるため、基本別売りのスキンを購入する必要があります。これを防ぐためにヘッドの色とボディの色を合わせるためのスキン.pngスキンや、タトゥ.pngタトゥが別途必要になります。

[!NOTE]
最も、ほとんどのプレイヤーはチョーカー(首輪など)で、首のつなぎ目をごまかしていますが・・・。

ASRヘッドの場合、+Yakkyoku+のAB Skin (Head & Body) external_link(L$ 350)を使うのが簡単です。

トンカチヘッドの場合、標準でボディとヘッドの色を合わせるスキンが付属しています1

ある程度SLに慣れてきたり資金力に余裕が出てきたら、正式版のLegacyボディか、Rebornボディを導入するのもいいかもしれません。

Footnotes

  1. この付属スキンはRebornには対応していません。